第?回:村は誰がつくってるの?
1:村を選ぼう
 |
流浪者 ペラジー
それじゃ、まずは村選びからはじめてみよっか。
いま建っている村を見にいってみようね。
|
 |
さすらい人 ヤニク
はーい。
村選びかぁ…かわいい女の子がいるところがいいな。
|
 |
流浪者 ペラジー
うう〜ん。 そうだね。
その村にいるキャラクターが魅力的だから入る、っていうのも、
村を選ぶ、一つの大きな理由になるのは、否定できないわ。
(私もかわいいベネットさんが居たからついつい…なんてこともあったっけ)
|
 |
さすらい人 ヤニク
ふっふっふ。楽しみになってきたぁ〜 |
 |
流浪者 ペラジー
…。
じゃ、村選びをはじめよっか。 |
2:村ってどうやって立つの?
 |
流浪者 ペラジー
まずは、村がどういうものなのか…そこから説明していこうかな。
人狼議事国では、村は必ず、人狼議事のプレイヤーさんの誰かが作っているの。
他の国にある自動生成村など、
システムとして機械的に用意された村とは、違うのよ。
ヤニク君や私と同じ、どこかのプレイヤーさんが
村の設定や、編成を考えているの。 |
 |
さすらい人 ヤニク
それってさ、俺でも村をつくれちゃうってこと!? |
 |
流浪者 ペラジー
そのとおり!
…だけど、ヤニク君にはまだちょっと早いかもね。
村を立てるときは、よ〜く考えること。
村を乱立させたりするのは、他のプレイヤーさんはよく思わないわ。
議事国では、村を立てられる最大数が決まっているの。
もう少しRPについて勉強したら、
自分で村をたてることを考えてみると面白いかも! |
 |
さすらい人 ヤニク
まだまだ修行が必要ってこと、か…
|
3:あくまで相手は「にんげん」!
 |
流浪者 ペラジー
プレイヤーさんが村をたてているって言ったよね?
一人で遊ぶゲームじゃないし、礼儀なんかは、忘れちゃダメだよ!
遊ばせてくれてありがとうっていう、丁寧な気持ちをもっていこう。
だから、村の情報を無視して村に入る、とかはやめようね。
村を立てた人は、伝えたいことがあるから、情報欄に色々書いてくれているんだもの。 |
 |
さすらい人 ヤニク
村の情報を読まぬ者は
村に入る資格なし…ってことか!
厳しい世界だぜ…! |
 |
流浪者 ペラジー
そのとおり!
情報欄が長いところも多いから、読まなくてもいいかも…なんて、
優しいことは言ってあげたいけど、そうじゃない事も多いの。
だから、ここは厳しくいくね!
まず、情報欄にはどんなことが書いてあるのかだけど、
「この村はどんな村なのか」
「この村では、どんな風に遊んでほしいのか」
「この村でのルール」
などの説明が書いてあるの。
つまり、説明書みたいな感じかな。 |
 |
さすらい人 ヤニク
ふ〜ん、村にはそれぞれ、ルールがあるんだな。
でも俺、ゲームとか、説明書読まないで始めるタイプ! |
 |
流浪者 ペラジー
…えっと、私も、テレビゲームをやる時とか、家電製品相手の場合はそうなんだけどね…。
人狼の場合は、「みんなで遊ぶもの」だから、
ちゃんと説明を読んだ上で参加して欲しいんだ。
「情報欄は長くて読めない!だから読まない!」って人が村に入ってきて、
その村のやりたいことと違うことをはじめてしまったり、
村のルールを無視してしまったら、
周りの人も、村を立てた人も、困っちゃうよね?
村の情報を読んでくれている、って前提で、村は進んでいくの。
色んなすれ違いをなくす為にも大事なんだよ。 |
 |
さすらい人 ヤニク
そっか。
めちゃくちゃやったら、そりゃ周りは迷惑するよな〜。
…で、そのすれ違いってのは? |
 |
流浪者 ペラジー
例えば…
村の特別なルールを把握できていないだとか、
村の設定が把握できていないとか
RPのやりかたが他の人と違っていた
(※ガチの有無等の認識や、完全RP村か軽RP村の違いなど。
このことについては後述)
…などなど
この辺りのことを、把握できていないと、
周りの人との、遊び方のズレみたいなものが出てくることがあるの。
…というわけで。
お互い気持ちよく遊ぶために、情報欄には目を通しておこう。
…ということなんだけど、わかってくれたかな? |
 |
さすらい人 ヤニク
お互いが楽しめないんじゃー、しょうがないもんな!
了解したぜっ!
|
第二回:---
トップページへ戻る
|